クリックのタッチがレベルアップしたS 格段に!
日常生活でも仕事でもMX ERGOを活用していましたが、今回Sにレベルアップしたのでインプレします。これ以上の進化はないかと思っていましたがしっかり進化をしていました。
MX ERGOを使ってる方!一度Sに触れたらもう購入せずにはいられませんよ~
デスクワークするすべての人類におすすめです。
〇気に入っているところ
・クリックのタッチがかなり気持ちいい
今回一番進化を感じているところはクリックのタッチがかなり気持ちいいです。今まではクリックするとカチカチというクリック音としっかりしたクリック感のあるものでしたが、Sはクリックのタッチがやわらかいのと静音化したのでクリック音が静かです。
私は仕事で一日中マウスとキーボードに触れています。なのでこのクリックにストレスを全く感じないのが快適です。
・Type Cになった!
マイクロUSBからTypeCに充電端子が進化しました。なので充電必要になったときにマイクロUSBない💦ってなることがなくなりました(笑)電子機器すべてTypeCになってほしいですね~
〇トラックボール最高というお話
私も5年ほど前まではトラックボールって何がいいの?って感じでしたが、使って二週間ほどするとすっかり虜になりました。
・位置が変わらない
ソフトウェアの開発をしているとキーボードとマウスの間を何回も行き来します。その時に、常にマウスとキーボードの位置が変わらないのがとても良いです。通常のマウスだと動かす度に位置が変わりノールックでマウスのところに手をやると微妙に位置ずれしててストレスを感じます。
・どこでも使える。
トラックボールは膝の上に置いたり、お腹の上においても操作できます。特に重宝するのは出先でのマウス操作です。例えば車の中などでも膝の上や簡易テーブルなどの狭いスペースでも安定したマウス操作ができます。他にも家でリクライニングチェアを倒した状態でもマウスをアームレストに置いたりして操作できます。※落とさないように注意(笑)数回落としたことありますがまだノントラブルです。ボールは飛んできます。精度を証明するかのように遠くまで転がってきます。
〇おまけでMXmasterつかってたころを思い出して
マウスはMX Masterもつかってたのですが、手の小さい私にはやや大きくこちらのMx Ergoの方が手の大きさを問わずに使えるかなという印象です。フライホイールつきなのでスクロールするときにシュ~ンとまわせるのはいいんですけどね。
コメント