新感覚シフト操作レスでライディングに全集中!快適スポーツバイク
ヤマハのMT-09 Y-AMTに乗る機会があったのでインプレします。
快適に安全に走りたい人はこれですね!MT-09自体初めて乗りましたがと~っても速いバイクなのだとわかりました!百聞は一乗にしかず
〇気に入っているところ
・クラッチレバーの操作が要らないのでラクチン
Y-AMTのシフトチェンジは左手の指でボタンを操作するMTモードと自動変速してくれるATモードがあります。最近はアシストスリッパークラッチのおかげでレバーも軽くてクラッチを握る指への負担は軽減されましたが、街乗りしてるとクラッチ操作めんどくさいなーと思うときがあります。そんなときもこのバイクならアクセル回すだけで発進することができます。めちゃくちゃ速いバイクなので右手を回し続けるとテイクオフしちゃいそうな感覚になります。
・日本製のバイクに乗るという満足感
最近ハイエンドモデルをのぞいたら大半が海外生産になってしまったなという寂しさがあります。当然海外の工場のレベルが高いので品質面に不安はないのですが、日本人として日本で作ったバイクに乗るというのは満足感があるものかなと思います。
・靴がよごれない
シフトチェンジが手の指先で完了するので、靴が汚れないのはいいです。ちょっとお洒落な恰好でバイクに乗りたいときにお気に入りの靴を傷つけずに乗れます。ホンダのE-クラッチはシフト操作は足で行う必要があるので、靴を守る性能はY-AMTに軍配が上がります(笑)
〇気になるところ
・シフトレバーを操作したくなる瞬間はある(笑)
ホンダのNCのDCTに乗ってた時も思いましたが、山に入るとどうしてもクラッチ操作がしたくなる。何とかこの機構にクラッチレバーを入れてもらうことはできないでしょうか
・シート高が高い
身長163cmの私にとってはちょっとシート高が高い印象です。腰を少しずらせば片足はべたっとつくので慣れてしまえば取り扱うことはできる範囲です。
〇おわりに
私は車もマニュアル車が好きでS2000乗ってましたが、年を重ねるにつれマニュアルじゃなくてオートマでいいかなという心境の変化がありました。それはどこでもいつでも快適に安全に走りたいという思いからです。一つ操作が減るということは他の操作に意識を向けれるということだと思います。
安全に楽しく走りたい!そういう思いを持つ人にとってとてもいいバイクと思っています。
コメント